漁業Fishing
須磨近海では多くの魚が生息しています。
すまうら水産では主に二種類の漁を行なっています。一般的には「定置網」と呼ばれる「たて網漁」とカゴを海に沈める「雑カゴ漁」です。漁法により漁獲できる魚の違いにも注目してみてはいかがでしょうか?
漁獲した魚は神戸市漁業協同組合の朝市に卸し、そこから神戸市内の小売店やJA六甲で販売されています。
今後は獲れたての新鮮な魚を私たちの手で直接みなさま消費者に販売できるような形に展開していきたいと考えています。
たて網漁業Fixed Netting
すまうら水産では主に「たて網漁」という漁法で魚を獲っています。一般的には定置網と呼ばれ、海底に設置した網で、カレイやアコウダイなどといった白身の高級魚を獲ります。「たて網漁」で獲れる魚たちをご紹介します。

春から夏にかけて獲れる高級魚。お刺身でも煮付けでも絶品!

大阪湾に多く生息し、主に冬に獲れる。

春から夏にかけて獲れる。バターと小麦粉でムニエルに!

春と秋によく獲れる。お刺身がおすすめ!

稀に網にかかっている。エイヒレ作っちゃいます?!
かご漁業Pot Fisheries
すまうら水産では「雑カゴ漁」と言う漁法でタコやアナゴ漁も行っています。「雑カゴ漁」は一本のロープに数個のカゴをつけ、そのカゴの中にエサを入れ、海中に沈めておく漁法です。「雑カゴ漁」で水揚げされる魚たちをご紹介します。

兵庫県の地域ブランドにも登録されている「明石ダコ」、主に夏に獲れる。